こんにちは
関原デンタルオフィスです。
「エアフローって聞いたことはあるけれど、普通の歯のクリーニングと何が違うの?」そんな疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。エアフローは近年注目されている、歯の表面をやさしくきれいにできる新しいクリーニング方法です。
今回は、エアフローのしくみや通常のクリーニングとの違い、期待できる効果や注意点について、わかりやすくご紹介します。
エアフローとは?
エアフローは、微細なパウダーと水・空気を同時に噴射することで、歯の表面や歯ぐきまわりの汚れをやさしく除去するクリーニング方法です。
使用するパウダーには、グリシンやエリスリトールなど体にやさしい成分が使われており、粒子が非常に細かいため、歯面や歯と歯の間、被せ物のすき間などの細かい部分にも入り込みやすいのが特徴です。
また、従来のように金属の器具でガリガリ削るのではなく、吹きつけるように除去するため、歯や歯ぐきへの刺激も少なめです。
どんな効果がある?
エアフローでは、次のような効果が期待できます。
・着色汚れの除去
・バイオフィルムの除去
・歯面のツルツル感
・インプラントや矯正中の清掃にも対応
見た目の改善だけでなく、むし歯や歯周病の予防にもつながるのがエアフローの魅力です。日々のケアでは落としきれない汚れをやさしく取り除き、清潔なお口の環境を保つサポートをしてくれます。
通常のクリーニングとの違い
従来のクリーニング(スケーリング)は、歯石を専用の器具で削って落とす方法です。金属製のチップやブラシを使うため、歯石や深い部分の汚れには効果的ですが、着色や細菌の膜(バイオフィルム)の除去には限界があります。
一方、エアフローは、微粒子を吹きつけて汚れをやさしく取り除く方法です。削る感覚がほとんどなく、音や振動も控えめなため、「ガリガリが苦手」「刺激が怖い」と感じる方にも受け入れられやすい特徴があります。
なお、歯石が多い場合は、エアフロー単独では不十分なこともあり、スケーリングと組み合わせて行うこともあります。
エアフローのメリット
エアフローには、次のようなメリットがあります。
◎歯を傷つけずにやさしく汚れを除去できる
◎施術中の痛みや不快感が少ない(個人差あり)
◎歯の表面が明るくなり、見た目も清潔感アップ
◎通常のブラッシングでは落としにくい細かな部分までアプローチ可能
◎処置時間が比較的短く、負担が少ない
とくに、「ホワイトニングまでは考えていないけれど、着色汚れは気になる」という方にとって、自然な歯の明るさを取り戻すケアとして人気があります。
受ける際の注意点
エアフローは比較的安全性の高い施術ですが、以下のような点には注意が必要です。
・パウダーの成分にアレルギーがある方は事前に要相談
・歯石が多い方や歯周病が進行している場合は別の処置が必要になる可能性あり
また、医院ごとに使用している機種やパウダーの種類が異なる場合もあるため、気になる方はあらかじめスタッフにおたずねください。
まとめ
エアフローは、歯を削ることなく、やさしく・しっかり汚れを落とせるクリーニング方法です。着色や細菌のかたまりを除去し、歯を本来のツルツルした状態に近づけることで、むし歯や歯周病の予防にもつながります。
通常は自費で行われることの多いエアフローですが、当院では保険診療内でご案内しております。
患者様のお口の状態に応じて、エアフローによるケアをご提案しておりますので、「歯をきれいにしたいけど、削られるのはちょっと苦手…」「着色汚れが気になる」という方は、どうぞお気軽にご相談ください。