LINE24時間予約
武蔵小杉の歯医者:関原デンタルオフィス24時間受付ネット予約
武蔵小杉の歯医者:関原デンタルオフィスへの相談

カテゴリ: お知らせ

当院での新型コロナウィルス感染症対策

当院が行っている取り組み

●受付への消毒用アルコールの設置
●院内スタッフのマスクの着用及び手指消毒の徹底
●院内スタッフが発熱、咳、倦怠感を伴う症状を訴えた場合の自宅待機及び医療機関受診の徹底
●待合室における雑誌の撤去、又、ウォーターサーバーの使用の中止
●キッズスペースのおもちゃの撤去
●診療室内の全面換気
●患者様に対する来院時の非接触型体温計による体温測定
●患者様に対する処置前の抗菌性洗口液によるガラガラ嗽の実施

上記のいずれにつきましても常日頃より行っている感染予防対策に加え、日本歯科医師会、口腔外科学会等の最新の指針や情報に基づいた対策を当院では積極的に行っております。

患者様へのご理解とご協力のお願い

以下のような事項に該当する方につきましては、緊急対応以外の治療及びメインテナンス予約は延期または変更を検討させて頂く場合がございます。 予めご了承下さいますようお願い致します。

1.来院時37.5℃以上の発熱や咳症状及び倦怠感のある方
2.現在同居する方に発熱や咳などの症状がある、自宅隔離を要請されている方
3.身内や勤務先などでコロナウイルス陽性患者が出ておられる方
4.過去14日以内に海外渡航歴のある方
5.過去14日以内に海外から帰国された方との濃厚接触歴がある方
6.過去14日以内に50人以上が屋内で集まる集会やイベントに参加された方 加えて過去7.14日以内より嗅覚、味覚異常が出てきた方につきましても感染初期症状の可能性がございます。来院前にご連絡頂けますと幸いです。

患者様におかれましても通院による感染の不安がある、重症ではないものの咳や発熱、倦怠感がある、または接触者の感染が確認された場合などはご無理なさらずにご相談、キャンセルのご連絡を頂ければと思います。 当院が行っているこのような取り組みは、いずれも患者様のための感染予防であり、健康や命をお守りするために行っております。 今後も最新の状況に合わせた万全の対策をスタッフ一同、一丸となって尽力して参ります。ご迷惑やご心配おかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

 

 

関原デンタルクリニック
関原デンタルオフィス

医療法人社団 同優会 理事長 関原賢治

 

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

新型コロナウイルスについてお知らせ

患者様へのお願い
新型コロナウイルス感染予防対策にご協力下さい。

下記に当てはまる方は、受付スタッフにお申し出ください
2週間(14日間)以内に
●新型コロナウイルス感染者、またはその疑いがある方と接触された方
●海外への渡航歴のある方
●発熱、咳、たん、味覚・嗅覚以上などの症状がある方

当院では、新型コロナウイルスだけでなく、日頃より感染対策を徹底し、下記を励行しております。
●手洗い・手指消毒、グローブの単回使用
●器具の洗浄・消毒・滅菌
●ドアノブや手すりなどの消毒
●洗面台・トイレの清掃

これ以外にも、新型コロナウイルス感染対策として、換気やマスクの常時着用を行っております。
診療を受けるにあたり不安な方は遠慮なくお申し出下さい。

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ, 未分類

フッ素について

■フッ素が歯に良い理由とは?

みなさん、こんにちは。

神奈川県川崎市、武蔵小杉駅から徒歩1分の歯科医院、関原デンタルクリニックです。

「フッ素は歯に良い」という話はよく耳にしますよね。

ドラッグストアに並んでいる歯磨き粉の多くにはフッ素が含まれていますし、ほとんどの人がそれらを使ってブラッシングしていることでしょう。

けれども、「フッ素が歯に良い理由は?」と問われたら、厳密に答えられる人は少ないことかと思います。

そこで今回は、フッ素が歯に良い理由についてわかりやすく解説します。

D3026997-E170-4D7F-BFE4-C94AC5DEB4A9

▼歯の修復を助ける

私たちの歯は、常に「脱灰(だっかい)」と「再石灰化(さいせっかいか)」を繰り返しています。

脱灰とは、「酸性の刺激」によって歯が溶ける現象です。

わざわざ「酸性の刺激」といったのは、むし歯菌が作る酸だけではなく、飲食物に含まれる酸によっても歯は溶けるからです。

>例えば、スポーツドリンクやワインなど、普段何気なく口にしているものでも、私たちの歯を溶かすことがあるのです。

ただ、唾液には歯を修復する作用が期待できるので、歯は正常な状態に保たれます。

これを「再石灰化作用」といいます。

フッ素には、この再石灰化作用を促進する働きがあるのです。

▼歯を強くする


9FD346CC-8073-46BA-9CD0-B3060E5F6CA3

フッ素には、「歯を強く」作用も期待できます。

歯はもともと「ハイドロキシアパタイト」という結晶構造をとっているのですが、フッ素を作用させることで「フルオロアパタイト」という構造に作り変えられます。

酸性の刺激に対してはフルオロアパタイトの方が有利であることから、むし歯予防効果も高まります。

つまり、フッ素は歯を強くしてくれるのです。

▼「フッ素塗布」の効果が最も高い

6A80E14F-B123-4D6C-AF56-1F9C9B9CF40B

フッ素は、いろいろな方法でむし歯予防に応用することができます。

最もポピュラーなのは、冒頭でも述べた「フッ素入り歯磨き粉」ですね。

フッ素が入った溶液でうがいをする「フッ化物洗口」を行っている人もいらっしゃることでしょう。

そんな中、最も効率的にフッ素を作用させることができるのは「フッ素塗布」といえます。

フッ素塗布は、高濃度のフッ素が配合されたジェルを歯の表面に塗り付ける処置です。

取り扱いに注意が必要なので、歯科医師や歯科衛生士でなければ施術が難しい応用法といえます。

それだけにむし歯予防の効果も極めて高くなっています。

▼まとめ

このように、フッ素は歯の修復を助け、歯質を強化してくれる素晴らしい物質です。

フッ素入り歯磨き粉を使用することはもちろん、定期的にフッ素塗布を受けることで、むし歯の予防効果はさらに高まりますよ。

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

幼若永久歯ってなに?

■生えて間もない「幼若永久歯」の特徴とむし歯予防法
みなさん、こんにちは。
みなさんは、生えたばかりの歯はむし歯なりやすいのをご存知でしょうか?
生えて間もない大人の歯を
「幼若永久歯(ようじゃくえいきゅうし)」
と呼ぶのですが、成 熟した永久歯とは異なる特徴がいくつかあります。
今回はそんな幼若永久歯の特徴と効果的なむし歯予防法についてわかりやすく解説します。

221D8137-954F-4525-9650-BCB6DA3A5982

▼幼若永久歯とは???
幼若永久歯とは、生えて間もない未成熟な永久歯を指します。
永久歯は、生えてきた時点でもうすでに完成しているように見えますが、実際は不完全です。
幼若永久歯のエナメル質を顕微鏡で観察すると、ひとつひとつの結晶が小さいことがわかります。
歯の根っこも短く、先っぽの「根尖(こんせん)」も塞がっていません。 それだけに、むし歯などの病気にかかりやすくなっています。
▼フッ素塗布で歯の成熟を促す
08E7058C-4BEF-4073-B9D0-DF6CC58727AA

幼若永久歯は、歯根の発育も含めると、2~3 年かけて成熟していきます。
その間、ずっとむし歯のリスクが高い状態なのは危険ですよね。
そこで有効なのが当院でも行っている「フッ素塗布」です。
高濃度のフッ素が配合されたジェルを歯の表面に塗布します。
そうすることで、歯の石灰化が進み、幼若永久歯の成熟も促進されます。

▼永久歯が生えてきたら歯科を受診
6EE4C668-B44E-45CD-8E2B-83EFB63B2766
せっかく生えてきた永久歯なのに、すぐむし歯になってしまったら残念ですよね。
そうならないためには、大人の歯に生え変わる時期になったら一度当院までお越しくださ い。
一緒にお子さまの歯をむし歯菌から守っていきましょう!!!

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

新型コロナウイルス🦠について

■歯科医院におけるコロナウイルス対策

4C8559FC-D892-4CF3-BD36-9FB17E88CB9D
みなさん、こんにちは🌞


最近新型コロナウイルスの感染が拡大し、不安を感じている方も少なくないことかと思います。
お口の中に異常があっても、

「外出するのが怖い」

という理由で放置してしまっているかも しれませんね。
そこで今回は、歯科医院がどのような新型コロナウイルス対策を行っているかを詳しくご 紹介します。

 

▼普段から行っている院内感染予防策

5611808B-14DE-463D-BB6E-FDA6A6439FD0

歯科医院は医療を提供する場ですので、普段から院内感染予防を徹底しております。


具体的には、次に挙げるような取り組みです。
・スタッフの手洗い、手指消毒の徹底

・患者さまのエプロンとコップは使い捨て品を活用

・医療用グローブとマスクの着用

・グローブは患者さまごとに交換

・診療器具は患者さまごとに交換、消毒、滅菌

・口腔外バキュームの活用

・チェアや操作パネルの消毒、清拭

・医療用空気清浄機の活用

・治療で使用する水の除菌


こうした感染予防策を徹底することで、日々、院内感染を防止しております。

これらは新型コロナウイルに対しても有効です。

 

▼新型コロナウイルスへの対策

5ED21C65-68C5-4437-A065-8B1F7A4EEA1A

新型コロナウイルスは、閉ざされた狭い空間の中で、感染が広がりやすい病原体です。

また、患者さまから患者さまへと感染が拡大する恐れが高いので、次に挙げるような取り組 みが有効な対策となります。


・院内の入口に消毒液を設置、活用を促す

・ドアノブや手すりなどを定期的に消毒、清拭

・待合室や診療室を定期的に換気

・待合室に空気清浄機を設置

 

▼治療を先延ばしにすることのリスク

 

このように、歯科医院は新型コロナウイルスへの対策を徹底しておりますのでご安心くだ さい。

むしろ、院内感染などをおそれて治療を先延ばしにすることが大きなリスクとなります。 とくに、虫歯のような進行の早い病気は、処置が遅れるほど重症化していくものです。


「歯が痛い」「詰め物が取れた」

など、お口のことでお困りの際には、できるだけ早く歯科 を受診するようにしましょう。

歯科医院は万全の体制で患者さまをお待ちしております。

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

関原デンタルのニューフェイス★

ご無沙汰しております。奥ちゃんです。

気がつけば前回の投稿から4ヶ月も経ってしまっていました。。。

反省。。。

今後は、なるべく定期的に投稿出来るよう気を引き締めます!

今日は関原デンタルの近況報告~

関原デンタルでは4月から歯科医師2名、衛生士3名、助手2名が新しく入社しました。

とっても良き人材との出会い♪

関原デンタル益々賑やかに。。。

D2D641CE-D273-4EA9-8B20-2A51B04B6389

こちらニューフェイスの先生方

↑左:本先生  右:早田先生

お二方とも治療の腕はもちろんの事、子供の扱いとても上手で奥ちゃん家の娘なんて既にお二人の事が大好きになってしまったようです★

元々アットホームが売りの関原ですが、ファミリーが増えてより結束が強まりました。

E9A2AD57-52C0-401C-8CF2-00D873EE9AC3

勉強熱心な男たち。。。

院長と症例相談です。

こんな光景がお昼休みには繰り広げられています。

IMG_9192

↑こちらは毎日の日課「朝礼」です。

朝、診療が始まる前に歯科医師から衛生士から受付からと各々申し伝えから関原の一日が始まります。

患者様の状態を全員で共有し、チーム医療を心がけています。

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ, 今日の一言, 未分類, 雑記

ホワイトニング

日に日に寒くなり、ようやく冬を感じてきました!

2018年も残りわずかですね!

こんばんは(^^)衛生士の奥ちゃんです♡

本日はホワイトニングについてお話ししたいと思います!

ホワイトニング

興味はあるけど、どんなものなのか?巷には様々な種類のホワイトニングが溢れ何を選んだら良いのか?

ズバリ-_-b

わたくしホワイトニングコーディネーターの奥ちゃんがお答えしたいと思います。

まずは、ホワイトニングってシミるんですよね?のお答えから〜

たしかに術後は、奥ちゃんもシミます。

しかし12日で落ち着きます。

そのシミる原因がわからないから皆様ご心配になられるのかと思います。

ただご安心下さい。

当クリニックで使用しているオフィスホワイトニングは国産メーカーの開発した、漂白成分を低濃度に抑える一方で基材を工夫して、より高い漂白効果と低刺激性を両立したホワイトニング剤なのです。

従来のホワイトニング剤からはかなり進化しているんですね♡

さらにこうした進歩に加え最近では耳寄りな情報も

歯科医院で施術するオフィスホワイトニングでは、ホワイトニング後に虫歯菌や歯周病菌を減らす効果がある上、ホワイトニング直後の歯の方が普段の歯より再石灰化が盛んで歯質を強化しやすい事も明らかになってきているんですよ〜(。><。)

ホワイトニングの薬剤はオキシドールの仲間。

殺菌作用があるので、唾液に浮遊している虫歯菌や歯周病菌を減らす効果が期待できるのです。

歯を白くでき、予防効果も期待できるホワイトニング!

心配不要‼︎

ぜひトライして憧れの白い歯を手に入れてください♡

〜おまけ〜

今日のお昼休みに関原デンタルOGメンバーと奥ちゃんとで、またまた小杉ランチに行ってきました♡

今回お邪魔したお店は〜小杉駅から4分(関原デンタルとは反対側)のcharbroさん♡

分厚く肉肉しいパティは、もう絶品‼︎

コールスローとポテトも付いていてボリューム満点でしたが、美味し過ぎて難なく完食でした)^o^(

これまたポテトもカリカリで美味〜♡

今度は夜また来たいね♡なんて盛り上がりました(。><。)

いつも会う度に思うけど、退職してもなおこうしてお付き合いを続けられる事に感謝です♡

タグ:

カテゴリー: イベント, ホワイトニング, スタッフブログ

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:イベント, お知らせ, スタッフブログ, ホワイトニング

補綴物

おはようございます(。><。)

どーも奥ちゃんです!

今日は補綴物(歯の詰め物)についてお話ししたいと思います。

当院に初診でご来院される患者様の主訴でトップ3に入るのが、昔入れた詰め物の脱離、二次虫歯です。

以前の治療が悪かったのかしら?

と思ってしまいがちですが

どんな道具もいつかは壊れるように、詰め物も噛む力によって削れたり、欠けたりしてしまいます。周りの歯が傷んで段差や隙間が出来る事もあります。放っておくとそこに汚れが溜まって新たな虫歯の火種になってしまう事もあります。

治療後は経過を見守り早めの対応が出来るよう、定期的なメインテナンスがより大切になります。

詰めた歯が元気に長く働いてくれるように、私たちと一緒に守って行きましょう

(。><。)

そして詰め物には様々な種類があります。

それぞれの特性、メリット、デメリットをご理解の上お選びいただきたいと関原デンタルでは考えます。

詰め物を入れられる全ての患者様に当クリニックでは材質のコンサルティングをさせていただいております。

わからない事があればお気軽に関原デンタルスタッフまでお問い合わせください♡

ムシバラス君

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ, よくあるご質問

こんにちは

奥ちゃんのスマホからブログがアップ出来なくなり早1年,,,

試行錯誤の末、院長のスマホからはアップ出来る事が判明♡

お借りすることにしました♡

皆さまお元気でいらっしゃいますか?

奥ちゃんは元気です(^^)

何からアップしていいものか,,,

悩みましたが、まずは近況〜

最近の奥ちゃんプライベートでは子供の運動会がありました!

去年までもブログに載せて来たので恒例として今年も載せます。

今年は、おにぎりもサンドイッチもリクエストにお応えして詰め込みました♡

お重でのお弁当なんて運動会位しか作らないですが、アレコレ構想を練って作るのが大好きです♡

…こんな感じで、またブログアップしていきますのでよろしくお願いします!

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ, 今日の一言

ビタミンママ

こんにちは(o^^o)

奥ちゃんです♡

皆さま、ママさん必須情報盛り沢山の”ビタミンママ”なる雑誌をご存知でしょうか?

この度、本日(6/1)発売のビタミンママに関原デンタルオフィス掲載させて頂いてま〜す♡

キッズに優しい歯医者さん特集にどど〜んと2ページ載っちゃってます♡

理事長のインタビューなど、あれこれ掲載されてますので〜本屋さんでビタママ発見されましたら是非!ご購入〜御一読くださいませ╰(*´︶`*)╯

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:イベント, お知らせ, スタッフブログ, 雑記