LINE24時間予約
武蔵小杉の歯医者:関原デンタルオフィス24時間受付ネット予約
武蔵小杉の歯医者:関原デンタルオフィスへの相談

カテゴリ: お知らせ

口内炎ってなんでできるの?

 

 

こんにちは!

 

 

関原デンタルオフィスです。

 

 

 

 

 

突然ですが、

 

 

皆さんお口の中に口内炎は良くできますか?

 

 

口内炎のできる原因は色々あります。

 

 

 

ビタミン不足

 

ビタミンBを摂ることによって

 

 

 

口内炎の予防になります。

 

 

特にビタミンBの中でも

 

①ビタミンB2

 

 

②ビタミンB6

 

 

 

を摂取すると口内炎の予防になります。

 

 

ビタミンB2を多く摂れる食べ物は、

 

 

豚レバー、うなぎ、納豆、ほうれん草など

 

 

 

ビタミンB6を多く摂れる食べ物は、

 

 

カツオ、マグロ、鮭、ささみ、さつまいも、玄米

 

 

 

などがございます!

 

 

 

ストレス

 

 

 

コロナ禍で外出が制限されたり、

 

 

今までより自由が奪われたことによって

 

 

 

ストレスが増えてませんか?

 

 

ストレスによって免疫が下がり、

 

 

口内炎ができます。

 

 

ストレスを溜めると

 

 

 

睡魔不足になり

 

 

 

生活習慣が悪化してしまうという

 

 

 

悪循環になってしまいます。

 

 

 

 

なので生活習慣を整えることも

 

 

 

口内炎になりづらいようにする一つの手段です。

 

 

 

口内炎は色々要因があります。

 

 

 

 

ご自身で悩まず、

 

 

 

 

是非当院にご相談して下さい

 

 

 

 

 

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

くさび状欠損(WSD)とは?

 

 

こんにちは。

 

 

関原デンタルオフィスです

 

 

 

 

今回は知覚過敏の原因の1つである

 

 

くさび状欠損(WSD)

 

についてお話しします!

 

 

くさび状欠損とは?

 

 

強い噛み締めや過度の歯磨き圧によって

 

 

歯の根本が鋭角に欠け

 

 

象牙質が見えてきます。

 

 

 

それによって知覚過敏が生じてきます。

 

 

くさび状欠損のある方の3~4割に

 

知覚過敏があると言われてます。

 

 

知覚過敏については以前ブログにも載せてあるので

 

 

詳しく知りたい方は読んでみてください!

 

 

もしくさび状欠損が出来てしまったらどうすればよいのでしょうか

 

 

①歯の根本が削れているが知覚過敏などの症状がない場合。

 

 

症状がなく削れてる部分も小さい場合は、

 

これ以上進行を進めないように

 

 

マウスピースなどを用いて

 

 

過度な咬合圧を緩和させたり、

 

 

歯ブラシ圧の見直しをしましょう。

 

 

 

大きく根本が削れている場合、

 

 

そのまま進行してしまうと

 

 

歯が折れてしまう可能性もあります。

 

 

 

そのような場合は削れている部分に

 

 

樹脂の詰め物をすることがあります。

 

 

 

②歯の根本が削れて知覚過敏などの症状がある場合。

 

 

削れてる部分の大きさや、

 

 

知覚過敏の症状の程度によって

 

 

異なってはきますが様々な治療方法があります。

 

 

 

ご自宅でできるケアは

 

 

知覚過敏を抑える成分を含んだ

 

 

歯みがき粉を使って症状を和らげます。

 

 

 

数週間使ってみて症状が収まらない場合は

 

 

 

クリニックへ来ていただき

 

 

 

薬剤を塗布したり

 

 

 

①のように詰め物をしたりします。

 

 

 

くさび状欠損をそのままにしておくと

 

 

色んな事が起きてきます。

 

 

 

ご自身の歯で

 

 

「これもしかしたらくさび状欠損かも?」

 

 

と思ったら受診された際ご相談ください!!

 

 

 

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

新製品〜矯正用歯ブラシについて〜

 

 

 

こんにちは

 

 

関原デンタルオフィスです

 

 

 

 

今回は新規商品

 

 

 

CURAPROX

 

 

CSオルソ ウルトラソフト』

 

 

についてご紹介させていただきます!

 

 

 

こちらはブラケットの矯正装置(ワイヤータイプ)

 

装着してる方にオススメです!

 

 

 

 

こちらの歯ブラシは

 

 

作りが3列になっており

 

 

中央の列のみ一段低くなっています

 

 

 

この形はブラシを当てた時に

 

ブラケットを避けて

 

 

歯面に毛先が当たるような構造になっています。

 

 

 

またブラシの形は

 

 

通常のCURAPROXのと同じく

 

 

毛の材質もとても柔らかく、

 

 

高密度に植毛されてるため

 

 

ブラケット周りもキレイに出来ます!!

 

 

 

矯正器具のついている期間は

 

 

普段お使いの歯ブラシだと

 

 

毛のコシが強すぎて

 

 

なかなかブラケットの周りや

 

 

歯と歯茎の境目を磨きにくいのですが

 

 

この歯ブラシは毛が柔らかいので

 

 

矯正器具の隙間にも歯ブラシの毛先が届き、

 

 

しっかりと汚れを吸着してくれます!

 

 


実際この歯ブラシを使っている患者さんは

 

 

矯正器具がついていても、

 


ブラケット周りを

 

 

きれいに保っていらっしゃる方が

 

非常に多くいらっしゃいます!

 

 

こちらの歯ブラシはスイス生まれで

 

 

デザインもとても可愛いのでオススメです❤️

 

 

 

ご不明な点があれば

 

 

スタッフにご相談ください!!

 

 

 

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ, 未分類

舌痛症とは?

 

こんにちは!

 

 

関原デンタルオフィスです。

 

 

 

 

 

舌が痛くなったり

 

 

ヒリヒリした経験はありますか?

 

 

舌は皮膚と同じような組織があったり

 

 

味を感じる組織があったりと

 

 

様々な組織が介在しています。

 

 

 

 

画像

 

 

日本歯科医師会より画像参照

 

 

舌は身体の中で

 

 

1番繊細な部位で

 

 

閾値

 

(感覚や反応や興奮を起こさせるのに必要な、最小の強度や刺激などの(物理)量。)が

 

 

1番低いところであります。

 

 

そのため目に見えない傷等が

 

 

できたときにヒリヒリしたりします。

 

 

原因としては

 

 

舌をよく動かす癖があったり、

 

 

下の前歯が歯軋り等で

 

 

かけて尖ってる部位があったりした場合に

 

よく症状が出ます。

 

 

原因が不明で痛くなることを舌痛症。

 

 

上記の原因がありそうな場合は

 

舌炎

 

と診断します。

 

 

少しでも舌に違和感が出た場合は

 

ご相談下さい😳

 

 

 

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

新規商品〜マウスガードについて〜

 

こんにちは

 

 

関原デンタルオフィスです

 

 

 

今年より販売が始まりました

 

 

マウスガード除菌・洗浄スプレーEX

 

 

についてご紹介します

 

 

 

 

特徴

 

 

*除菌成分CPC(塩化セチルピリジニウム)配合

 

*汚れ防止成分MPC(リピジュア)配合

 

 

 

*当社従来品より洗浄力が約1.5倍にアップ

 

*マウスガード以外の口腔内装置にも使用可能

 

使い方

 

 

マウスガードご使用前やご使用後の保管前に

 

 

①マウスガード全体の表面全体が十分濡れる程度(10プッシュ)スプレーをかけます

 

 

②スプレー後は清潔な布等でマウスガード拭くか水洗する

 

含有成分は洗口液など

 

口腔ケア商品で使われる成分で

 

ありそのままお口の中に入れても

 

有害性はありませんが用法通り使用してください!

 

 

ボトル1本で約87回程度使用できます!

 

 

またこちらの商品は

 

 

アルコール含有していないため

 

 

お子様や妊婦さんにも

 

安心してお使いできるものになってます!

 

 

当院では、

 

マウスピース矯正をされてる方には

 

お使いしていただくようにしています!

 

 

マウスピース矯正だけではなく

 

 

*夜間に使うナイトガード

 

 

*いびき防止装置

 

 

*ホワイトニングトレー

 

 

などにも使える商品になってます

 

 

スプレータイプで持ち運びもできるので

 

 

出先や旅行にも持って行けて

 

 

とても使いやすいです!

 

 

お値段は

 

1320

 

になります

 

 

ご不明な点があれば

 

 

スタッフにお声掛けください!

 

 

 

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

新規商品〜クリンプロについて〜

 

 

 

こんにちは

関原デンタルオフィスです

 

 

 

 

今回は先日販売が始まった

 

 

 

 

「クリンプロ」について

 

 

 

ご紹介します!

 

 

 

特徴

 

 

 

 

・高濃度フッ素配合(1450ppm)

 

 

3M独自開発

 

 

業界初!

 

 

再石灰化を促進!

 

 

CPCIPMPにより歯肉炎予防

 

 

 

・グリチルリチン酸ジカリウムにより

 

 歯周病予防

 

 

・知覚過敏予防

 

 

 

・低研磨、低発泡性

 

 

 

と言った特徴がございます!

 

 

 

 

 

従来の歯磨き粉には

 

 

虫歯予防のフッ素が配合している商品は

 

 

販売されておりましたが、

 

 

 

カルシウムやリンといったミネラル成分は

 

 

配合することが出来ませんでした。

 

 

 

ですが、3Mさんが独自開発により

 

 

 

業界初!

 

 

 

歯磨き粉にカルシウムやリンを配合することで

 

 

 

より高い再石灰化を促し

 

 

予防することができます!

 

 

 

 

こんなお悩みをお持ちの方におすすめ!!

 

 

 

 

・虫歯予防したい

 

 

 

・歯周病予防したい

 

 

 

・矯正中

 

 

 

・高齢の方

 

 

 

・唾液の少ないドライマウスの方

 

 

 

味は

 

 

 

・シトラスミント

 

 

 

・ソフトミント

 

 

の2種類がございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

ご不明な点がございましたら

 

 

お気軽にスタッフにお声かけください!

 

 

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

睡眠時無呼吸症候群について

 

 

 

皆さん、こんにちは!

 

 

関原デンタルオフィスです。

 

 

 

昼間に眠気

 

 

いびきがとまっていてる言われたこと

 

 

夜中によく目覚めること

 

 

ありませんか?

 

 

 

今密かに話題になっている

 

 

『睡眠時無呼吸症候群』

 

 

についてお伝えします

 

 

 

『睡眠時無呼吸症候群』

 

 

(以降OSAS)とは

 

 

睡眠中に無呼吸や

 

 

低呼吸の時間が断続的に繰り返すことを指します。

 

 

現在85%の人が

 

 

未診断未治療と言われています。

 

 

無呼吸や低呼吸の頻度が高いとどうなるか

 

 

心不全

 

 

脳卒中

 

 

冠動脈疾患

 

 

虚血性心疾患

 

 

2型糖尿病

 

 

うつ

 

 

等の危険率が上がります。

 

 

治療方法は大きく分けて3つあります

 

 

CPAP(持続性陽圧呼吸器)

 

 

閉鎖した気道を空気の圧で広げ続ける装置です。

 

 

 

 

 

 

ただ、重度な方にしか使えないというデメリットもあります。

 

 

OA(口腔内装置)

 

 

軽度なOSASな方が

 

適応な上下一体型のマウスピースのことを指します。

 

参照 大阪歯科大学より

 

 

顎関節症な方もいるため、

 

顎の状態を見ながら

 

歯科医院で作ることができます。

 

 

1.2の装置で効果がない場合、

 

手術で処置することになります。

 

 

このように色んな治療方法があります。

 

 

なのでもしご自身で自覚がある方、

 

 

また心当たりがある方は

 

 

まずはご相談ください!

 

 

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

新規開院のお知らせ

こんにちは

 

 

関原デンタルオフィスです

 

 

本日2023年111日に

 

 

新規開業いたします

 

 

武蔵小杉グレイス歯科・矯正歯科

 

 

のお知らせについてになります。

 

 

ありがたい事に皆様のおかげで 

 

 

関原デンタルクリニック・オフィスは

 

 

開院し12年を迎えることができました。

 

 

患者様のニーズに応えるべく

 

 

スタッフ一同日々邁進しておりますが、

 

 

予約が立て込んでおり

 

 

ご迷惑をおかけすることもあったかと思います。

 

 

そこで2023111日水曜日に

 

 

武蔵小杉グレイス歯科・矯正歯科

 

 

を新規開院する運びとなりました。

 

 

今後とも地域住民の皆様信頼されるよう

 

 

質の高い医療を提供していきたいと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

場所は大野屋さん(小杉店)3階にございます。

 

ご予約に関しましては

 

 

お電話またはスタッフまでお問い合わせください。

 

 

宜しくお願い致します。

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

親知らずについて〜難症例について〜

 

皆さんこんにちは

 

関原デンタルオフィスです

 

 

他医院で親知らずの抜歯を

 

 

1時間ほど試みましたが、

 

 

 

抜歯できずに

 

 

当院に来院された患者様がいらっしゃいました。

 

 

レントゲンで確認したところ、

 

 

親知らずが真っ直ぐに生えており

 

 

歯の頭だけが抜けて

 

 

根っこだけが残っている状態でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

親知らず付近には、

 

 

「下顎管」

 

 

という下唇の感覚の神経や

 

 

血管が走行しており

 

 

今回は根っこの間を通っているのがわかりました。

 

 

患者さんに説明し後日抜歯させて頂きました。

 

 

当院では、

 

難しい抜歯でも

 

患者様に安心して頂けるように

 

術前術後の注意事項について

 

説明を心がけています。

 

 

そして口腔外科医の先生も

 

いらっしゃいますので

 

 

何かお困りな事などございましたら

 

 

気軽にご相談してください!

 

 

来院お待ちしております!

 

 

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

親知らずについて

 

 

皆さん、こんにちは!

 

 

関原デンタルオフィスです!

 

今回は皆さんからの疑問が多かった

 

 

 

 

親知らずについて

 

 

 

 

何度か分けてお話ししていきたいと思います!

 

 

突然ですが、親知らずと聞くと

 

 

皆さんどんなことを連想されますか?

 

 

『怖い』『腫れる』『痛い』

 

 

などあまり良いイメージを持たれてない方が

 

 

多くいらっしゃるのではないでしょうか。

 

 

IMG_9222.png

親知らずを残しておくと

 

 

どういったことが起こるのでしょうか

 

 

・虫歯

 

 

・歯周病

 

 

・歯ぐきの炎症

 

 

・噛み合わせの悪化

 

 

 

などと言ったトラブルがお口の中で起こってきます。

 

このように骨の中で横向きに埋まってたり、

 

 

傾斜して頭だけ出ている親知らず、

 

 

またまっすぐ生えているなら抜く必要ありませんが、

 

 

将来トラブルが起こると歯科から指摘されたの

 

であれば早めに抜くことをおすすめします!

 

 

また年齢がいくと

 

 

歯とアゴの骨の癒着が起こりやすく、

 

 

そうなると抜くのが大変になります。

 

 

もし抜くならなるべく若い頃に!

 

 

そして体力のあるうちにおすすめです!

 

 

今回はここまでになります。

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ